環境学習授業について(SDGs授業)
当協会「社団法人日本フォトガラスアート協会」は、全国の小学校放での、環境学習授業や課後授業、土曜日学習授業において、リサイクルガラスアート講座を実施しております。
当協会は、全国の治自体により廃品回収された空き瓶をリサイクルガラスビーズにしたものをつかって、子供たちに絵を描いたり、キーホルダーを作ってただいています。
廃材ガラスを再利用することで、リサイクルできることを知り、ゴミを減らすことをということを、環境学習授業を通して、学んでいただくことを主旨としています。
子供たちはキラキラ光るガラスビーズに夢中です。
多くの子供たちが、目を輝かせながら、楽しみながら環境活動に参加しています。
ぜひ、御校におかれましても、学校学習において、課外授業の一環としてご検討ください。
環境学習授業実施例:



依頼先はこちら
講師依頼の流れ
- 講師依頼書に記入していただき、FAXまたは郵送・メールにてご依頼ください。
- 当協会からご連絡いたします。
- 担当者がお伺いし、お打ち合わせいたします(電話等でも大丈夫です)
- 材料キット「(生徒人数分)の代金の納入をお願いします。
当協会から見積書を提出いたします。 - 学習授業を実施します。
キット各種(制作する内容のテーマを選んでいただけます)




依頼先および、質問等のお問合せ先
一般社団法人日本フォトガラスアート協会
https://ws.formzu.net/fgen/S24501403/
※こちらのフォームからお問合せください。